日本心臓核医学会とは
日本心臓核医学会の目的
- 本会は心臓核医学に関する基礎および臨床研究の推進とその普及をはかり、それを通 じてわが国の学術文化の発展に寄与すると共に、国際協力につとめ、広く人類の福祉に貢献することを目的とする。
- 本会は日本循環器学会に関連する学会、および日本核医学会の分科会と位置づけ、本会の活動を通じて両学会の学術活動を支援する。
日本心臓核医学会の事業内容
- 日本循環器学会総会および日本核医学会総会の学術集会期間中またはその前後での講演会の開催。
- 会報その他研究資料の刊行と配布。
- 海外の心臓核医学会との連絡と情報の交換。
- その他本会の目的を達成するために必要な事業。
会則
日本心臓核医学会の沿革
役員名簿
◆理 事 | ||
井口 信雄 | 理事長 | 榊原記念病院 |
橋本 順 | 副理事長 | 東海大学 |
沖崎 貴琢 | 旭川医科大学 | |
小野口 昌久 | 金沢大学 | |
片渕 哲朗 | 岐阜医療科学大学 | |
工藤 崇 | 長崎大学 | |
汲田伸一郎 | 日本医科大学 | |
佐久間 肇 | 三重大学 | |
竹石 恭知 | 福島県立医科大学 | |
竹花 一哉 | 関西医科大学 | |
近森大志郎 | 東京医科大学 | |
中川 正康 | 岐阜ハートセンター | |
中田 智明 | 函館五稜郭病院 | |
松尾 仁司 | 岐阜ハートセンター | |
松成 一朗 | 埼玉医科大学 | |
松本 直也 | 日本大学 | |
丸野 廣大 | 虎の門病院 | |
宮川 正男 | 愛媛大学 | |
矢崎 善一 | 佐久総合病院 佐久医療センター | |
◆監 事 | ||
木曽 啓祐 | 東北大学 | |
七里 守 | 榊原記念病院 | |
◆幹 事 | ||
奥田 光一 | 金沢医科大学 | |
笠井 督雄 | 聖カタリナ病院 | |
笠間 周 | 奈良県立医科大学 | |
櫻井 実 | 日本医科大学 | |
谷口 泰代 | 兵庫県立はりま姫路総合医療センター | |
長町 茂樹 | 福岡大学 | |
納谷 昌直 | 北5条通り内科・循環器クリニック | |
西村 圭弘 | 徳島文理大学 | |
橋本 暁佳 | 札幌医科大学 | |
福島 賢慈 | 福島県立医科大学 | |
松尾 信郎 | 医療法人清和会 松尾医院 | |
百瀬 満 | 百瀨医院 | |
諸井 雅男 | 東邦大学医療センター大橋病院 |
各種委員会
◎総務
委員長 井口 信雄
副委員長 橋本 順
(技術) 片渕 哲朗
(教育研修) 竹花 一哉
(広報) 近森大志郎
(学術) 橋本 順
(編集) 松本 直也
(国内交流) 笠間 周
(国際交流) 工藤 崇
(教育) 諸井 雅男
◎編集
委員長 松本 直也
副委員長 宮川 正男
副委員長 笠井 督雄
小野口昌久
長町 茂樹
福島 賢慈
谷口 泰代
松尾 信郎
大滝 裕香
◎教育
委員長 諸井 雅男
副委員長 井口 信雄
佐久間 肇
中川 正康
丸野 廣大
納谷 昌直
橋本 暁佳
櫻井 実
矢崎 善一
◎教育研修
委員長 竹花 一哉(関西)
副委員長
福島 賢慈(東北)
若林 大志(北陸)
中田 智明(北海道)
松尾 仁司(中部)
汲田伸一郎(関東)
宮川 正男(四国・中国)
長町 茂樹(九州・沖縄)
白井 求
石川 丈洋
◎学術
委員長 橋本 順
副委員長 七里 守
松本 直也
中田 智明
橋本 暁佳
笠間 周
中川 正康
◎国内交流
委員長 笠間 周
副委員長 佐久間 肇
竹石 恭知
片渕 哲朗
汲田伸一郎
松尾 仁司
七里 守
工藤 崇
◎国際交流
委員長 工藤 崇
副委員長 木曽 啓祐
小野口昌久
佐久間 肇
長町 茂樹
松成 一朗
◎広報
委員長 近森大志郎
副委員長 宮川 正男
井口 信雄
笠井 督雄
笠間 周
納谷 昌直
百瀬 満
丸野 廣大
◎技術
委員長 片渕 哲朗
副委員長 小野口昌久
橋本 順
笠井 督雄
櫻井 実
西村 圭弘
松成 一朗
奥田 光一
沖崎 貴琢
◎WG類
E-learning作業班
作業班 班長 諸井 雅男
丸野 廣大
櫻井 実
工藤 崇
半導体SPECTの心筋標準データベースに関するワーキンググループ
WG 委員長 松本 直也
木曽 啓祐
七里 守
井口 信雄
松成 一朗
谷口 泰代
米山 達也
心臓核医学検査に伴う医療被ばくの最適化に関するワーキンググループ
WG 委員長 工藤 崇
片渕 哲朗
竹花 一哉
鈴木 康裕
福地 一樹